四十八漁場「福島フェア」開催中!!
こんにちは!
四十八漁場盛り上げ隊のたいちです!
2月3日より、四十八漁場では
『福島フェア』
を行っております!
昨年は、
高知、沖縄、瀬戸内、九州、北海道と、
大好評いただきました四十八漁場のフェア!
四十八漁場のフェアは、選ばれたメンバーが実際に現地へ赴き、
生産者さんなどにお話を伺い、食材に触れてからメニューを作っております!
今年第1弾となるフェアは福島です!
どんなお料理・ドリンクが並ぶのか、ご紹介いたします!
いわき市 ワンダーファームより
「トマトサワー」「鰹節トマトレモンサワー」「トマトジュース」

ワンダーファームさんはもともと30年以上続くトマト農家さんです。
トマトの生産から、ジュースなどへの加工、直売所やレストラン、通販など、
生産から加工、販売まで手掛ける「6次産業企業」です!
今回のドリンクに使用する「ワンダーレッドトマトジュース」の美味しいポイントをご紹介します!
①甘み・酸味のバランスがとてもいい、いわき市ブランドトマト「サンシャイントマト」100%使用!
ジュース用ではなく、そのまま食べておいしい生食用トマトで作ります!
②いわき市は全国でも日照時間が長いことで有名。
トマトの育成には日照時間がとても大切で、育成環境にとてもあっております!
③熟練のスタッフの目で原料の選別!
熟れた最高のタイミングで畑から隣の加工場で鮮度を落とさず加工!
この美味しい理由が揃い、獲れたてのトマトをそのまま絞った味、
まさに「飲むトマト」となります!
四十八漁場でもお馴染みトマトサワーはもちろん、
今回は鰹節を使い、「旨味」×「旨味」の「鰹節トマトレモンサワー」もございます!
ドリンクだけではなく、トマトのお料理もご用意しております!
「グリーントマトナゲット」

こちらは生産の過程で間引きなどをしたトマトを使用!
南米のほうの料理のトマトナゲットをイメージし、スパイシーに仕上げました!
食感◎!
そしていわき市丸又蒲鉾製造さんの「あげロコ」というさつまあげとかまぼこの中間のような練り物も一緒にナゲットに!
トマトサワーはもちろん、ビール・ハイボールに合わせても美味しいお料理です!
「白石ファームのバーニャカウダ」

白石ファームさんは山の中にある農家さんです。
いわきの野菜をおいしく食べてもらいたい!という熱い想いをもっており、
ある程度収穫しておいて出荷するのではなく、都度注文に対して収穫・出荷するというこだわりをお持ちです!
そのこだわりで、どの野菜も獲れたて瑞々しい!!
今回は大根、人参、白菜、長ネギを使い、
真鱈のしょっつるを使用した特製バーニャソースで召し上がってください!
「おでん盛り合わせ」

かねいし商店さんの真だこを使用。
整った設備・機械・職人技で丁寧に洗い、蒸された真だこです!
上述の「白石ファーム」の野菜、「あげロコ」も入れ込み、
「福島いいとこどり!」といったおでんになりました!
日本酒との相性も抜群です!!
日本酒も福島の美味しいところ3種厳選!
実は福島県は全国新酒評論会で日本一金賞受賞蔵が多い県です。
酒質はクリアー感ある澄んだ甘口でレベルが高く、実力派のお酒が多数!

今回は、
どんなお料理とも相性が良い
「にいだしぜんしゅ 純米吟醸」
ジューシーな甘さと酸味のバランスに優れた
「楽器正宗 純醸」
会津産「夢の香」で仕込む、搾りたてのオリがらみ生原酒
「会津男山 回 初しぼり 純米酒 夢の香 直汲み」
こちらが並びます!
日本酒好きな方はぜひご賞味ください!
他にも、福島の「メヒカリの天ぷら」や、
小名浜海星高校の学生が50日以上の航海で獲ったメバチマグロを使用した「とろたくつまみ」
などもご用意!
四十八漁場名物「刺身本気盛り」では、
その日の仕入れによって、
上記の真だこや、メヒカリ、めばちまぐろたたき、
そして、福島から生きたまま東京に届いた鮮魚をトヨイチ野口智生さん(以前、四十八漁場を支える熱い仕事人でご紹介)が神経締めし、四十八漁場に入荷するかもしれません!
約1か月間のフェア期間中にぜひともご来店ください!
四十八漁場盛り上げ隊のたいちでした!
※画像はイメージです。
※天候など、入荷状況により、欠品の場合がございます。予めご了承ください。
※西新宿店・すしと天ぷらヨンパチ漁場九段下でのフェア実施はございません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トマトと日本酒、気になりますね。