YOSENABE

マガジン

✨🐟全国の素敵なご当地サーモン巡る!魚業態名物、旬のサーモンリレー🐟✨

 

 

みなさま、いつもAPのお店をご贔屓いただき、誠にありがとう魚ざいます!

四十八漁場山王パークタワー店の高舘と申します。
 


 

さて、四十八漁場をはじめとするわたくしども魚業態のお店では、

“旬のサーモンリレー”

 

と題しまして、全国の美味しい銘サーモンを

それぞれが一番美味しい旬のタイミングで仕入れております🐟✨


 

縦に長く、地域ごとに様々な特色がある日本では、

一口に養殖サーモンと言っても

それぞれに一番美味しい旬のタイミングが存在します。

 


 

お客様方においては、お店に来ていただくだけで、その時々で旬を迎える

全国津々浦々の美味しいサーモンをご堪能していただけますので、

ちょっとした旅行気分を味わっていただければ幸いです🤤✨
 


 

さて、5月から6月にかけては、

岩手・三陸・やまだ オランダ島サーモン

 

を取り扱っております🐟✨

 


 

 

 

 

臭みや雑味無く、さっぱりとした味わいでありつつも

噛むほどに、サーモン本来の旨味がしっかりと感じられます😋✨

脂乗りも程よく良好で、引き締まった身のモチモチの食感を楽しみながら

トロけるような脂の甘みも印象的です🤤✨



 

ブランド名にもありますオランダ島とは

やまだ湾の中心に位置する小さな無人島で

17世紀中頃にオランダの探検船が寄港したことが名前の由来となっています。


 

 

 

 

 

写真からも伝わる通り、とっっっても綺麗で雄大な山々に囲まれていて、

湾の潮通りも良く、海の水も非常に綺麗です!


 

 

オランダ島を中心に広がるやまだ湾の独特の地形が、水が綺麗で波の静かな、

サーモン養殖にうってつけの好漁場をつくり出しているんですね。

 


 

さて、昨今の気候変動に伴う、海流の蛇行や海水温の異常な上昇などが原因で、

やまだ町の水産業は非常に厳しい局面を迎えています。


 

 

主要な特産品であったホタテや牡蠣などは、水揚げ量や品質が大きく落ち込んでしまい

全盛期には、ひとシーズンで10万本の漁獲があった天然サケは、なんと昨年はわずか16本しか獲れませんでした。
 


 

そんな中で、2021年から始まったこの岩手・三陸・やまだ オランダ島サーモン養殖事業は

やまだ町にとって非常に重要な希望の光となっています!

 

 

 

 


 

故に!生産者の皆様も、もちろん販売する私達も、本気でこのサーモンを扱っています!

是非とも、岩手・三陸・やまだ オランダ島サーモンを食べに来てくださいませ!

 


 

そして、味の感想などなど、皆様の遺憾なきご意見を頂戴できれば幸いです!

よろしくお願い致します!

 

 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)

サーモン特化!!珍しいですね!
オランダ島初めて知りました!
コレを機にサーモン好きになります!