最新情報

熱き想いと、夏のうまいが、ここに集結【よんぱち夏フェア】

皆様こんにちは!

 

 

7月28日(月)より、四十八漁場では、

 

 

~熱き想いと、夏のうまいが、ここに集結~ 

 よんぱち夏フェア

 

 

がスタートいたします!!

 

 

四十八漁場お馴染みの各地漁師さん、生産者さんから頂いた、

 

『夏の美味しい』

 

をご用意します!!

 

 

 

気になる商品のラインナップは…!!

 

 

【未利用魚を魅了魚へ】

 

佐賀県串浦 伊藤将宏さんより

『豆アジの唐揚げ』

 

 

「豆アジ」のきっかけは、串浦の漁師さんの悩みから始まります。
イカを獲る目的で定置網していると、一緒に網に入ってきてしまう豆アジ。
漁獲された豆アジは、その量も過多な上、調理にも手間がかかることから買い手も付かず廃棄するか、養殖魚のえさとして処理してました。
漁師さんの「命を無駄にしたくない」との思いを知り、商品化に繋がりました。

 

サクサクに揚がった豆アジはお酒のお供に最適です!!

 

 

 

岩手県陸前高田 戸羽猛さんより

『広田つぶのガリバタ焼き』

 

 

「広田つぶ」は陸前高田市の広田湾で採れる毛つぶにブランド名をつけたものです。
実はこの貝、地元の人は棄てていたため流通してこなかったのですが、
食べればつぶ貝と変わらぬどころか、それ以上の旨さのある貝だと発見。
この貝を多くの人に知ってもらうことで、震災後の東北の復興の一助になればと、漁師さん達へ仕入れさせてもらいたいとお願いたことで、四十八漁場とのお付き合いが始まりました。

 

ガーリックバターのよい香りが食欲をそそり、広田つぶの歯ごたえと相まって絶品です!!

 

 

 

 

【熱き生産者さん、こだわりの食材!】

 

 

鹿児島県長島 錦盛丸水産 水永一郎さんより

『天海岩牡蠣』

 

 

水永さんは鹿児島県における岩牡蠣養殖のパイオニア!

鹿児島では前例がない中、手探り状態で岩牡蠣養殖に挑戦して約15年ほどになる敏腕牡蠣漁師です!

水永さんが天海岩牡蠣を育てる鹿児島県諸浦(モロウラ)島は、島全域が雲仙天草国立公園に指定されており、大小様々な20を超える山々が雨水を濾過し、栄養たっぷりの水を海に還しています。
水揚げされた牡蠣は全て手作業で綺麗に磨かれ、川から引いた養分をたっぷり含んだ水で熟成します。
「天海(てんか)」の名前の通り、長島の天の恵みと海の恵みをしっかりと受けて育っています。

 

大粒で食べ応えあり、クリーミーな味は私も大ファンです!!

 

 

山形県鶴岡 だだちゃ喜左衛門 小池貴士さんより

『だだちゃ豆』

 

 

『枝豆の王様』といわれる「だだちゃ豆」は、山形県鶴岡市の独特の土と気候でしか育たない在来野菜で、味の濃さと強い甘み、高い栄養価が特徴です。

小池さんは、YOSENABEでも教えてくださいました「緑肥」での土づくりにもこだわり、土中栄養分の最適化を追及しております。

(詳しくはこちら↓↓)

🍲名前 だだちゃ喜左衛門 小池貴士 🍲クイ...
🍲名前 だだちゃ喜左衛門 小池貴士 🍲クイズの答え A. 「だだちゃ」とは地元の方言で「お父さん」という意味で、「今日はどこのだだちゃの枝豆か?」という家庭での会話からです。 🍲だだちゃ豆作りのこだわり YOSENABEへのご招待...
yosenabe.ap-holdings.jp


そして鮮度が命のだだちゃ豆は、早朝に収穫し、その日のうちに鮮度保持袋に入れて発送し、鮮度を限りなく落とさずお届けしております。

 

店舗ではオーダーが入ってから茹で、常に茹でたての状態で提供いたします!

 

香りに旨味、甘味がとってもおいしいだだちゃ豆!

ただの枝豆と思って口にしたら

「この美味しい豆をつくったのはどこのだだちゃ(おやじ)か!?」

と、驚いてしまうかもしれませんよ!!

 

 

 

【夏がうまい魚!!】

 

北海道白糠町より

『夏だらの出来立て南蛮』

 

 

北海道白糠町で旬を迎える夏ダラ!

真鱈は白子や鍋など、冬のイメージがありますが、実は繁殖のために身を肥やす夏がとっても美味しいんです!

それを漁師さんが丁寧に神経締め!!

鮮度抜群でお店に届きます!

衣はサクッと!身はフワッと!揚げ、召し上がる直前に特製南蛮ダレをかけて完成!

 

 

宮崎県宮崎市 大森淡水さんより

『鰻棒寿司』

 

 

うなぎ養殖に大切なものは暖かい気候と綺麗な水。
それが宮崎に適しております。

東京ドーム二個分の広さを誇る、大きな養殖場と加工場。

当日〆から調理にこだわり、素早い手捌きと充実の設備でものの数十分で蒲焼きに!

鮮度感抜群です!

 

 

 

他にも夏にぴったりの爽やかなお飲み物もご用意しております!!

 

 

ご紹介の通り、漁師さん、生産者さんの想いは夏の暑さにも負けないくらいアッチアチです!

 

この夏は四十八漁場で決まりですね!!

 

ぜひとも足をお運びください!!

 

 

※写真はイメージです。

※入荷状況により、内容が変更になる場合がございます。

※すしと天ぷらヨンパチ漁場九段下では専用フェアメニューとなり、一部内容が異なります。

※四十八漁場西新宿での開催はございません。

コメントする
1 件の返信 (新着順)

どれも美味しそうで目移りしちゃいそうです!!
鱈の旬は夏!初めて知りました!