事務局@YOSENABE中の人
事務局
2025/05/13 11:00
🌟**第1問に挑戦!**🌟第2回 YOSENABE検定 ~AP食材編~

クイズは全4問!全問正解すると特典GETのチャンス!✨
あなたのYOSENABE&APHDの知識を試してみましょう!
📌 ルール
✅ 回答(投票)は1度だけ!変更はできません。
✅ 全4問正解で「限定バッジ&認定証」をプレゼント🎖️
✅ 出題スケジュール:5/13(火)、5/20(火)、5/27(火)、6/3(火)
✅ 回答期限は各回週末日曜日まで
✅ まだ登録していない方へ:会員登録後にログインで参加ができます!
(新規会員登録をする✨)
記念すべき初回は…
山形県鶴岡市の 「だだちゃ喜左衛門株式会社」 から、
夏の風物詩【だだちゃ豆】をご紹介〜!🫛
「だだちゃ豆」といえば、
・香り豊か
・甘みたっぷり
・味が濃い
と、三拍子そろった“ただの枝豆じゃない”逸品。
山形県鶴岡市の独特な土と気候、
そして小池さんたち生産者の努力が、
その美味しさを支えているんです👏
ということで!
ここで【だだちゃ豆クイズ】〜〜〜〜!
まずは初級編✨

回答締切【5月18日(日)】まで
📝答えとこだわりは、来週 小池さんご本人が直接解説してくれますよ〜!
楽しみにしててくださいね✨
それでは、みなさんの回答お待ちしてます~👇
A
「だだちゃ」とは地元の方言で「お父さん」という意味で、「今日はどこのだだちゃの枝豆か?」という家庭での会話から
B
食べると「だだちゃ(だだをこねる子)」が静かになるから
C
1番はじめにだだちゃ豆が出来た時の村長のあだ名が「だだちゃ」だったから
D
豆のサヤが“ダダッ”と音を立ててはじけることから、音にちなんで名づけられた
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この前山形行った時に聞いた話でした!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示だだちゃ豆やずんだ餅は仙台と思う人が多いと思いますが、山形県鶴岡市が本家なんですよね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぢつは山形出身なので………
もし間違ったら、出身地変えます😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示早くだだちゃ豆食いて〜!!!
小池喜左衛門さんのだだちゃ豆は、だだちゃ豆の中でも特に美味しいですよね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示よし!